福祉実践教室①(5年生)

10日(月)に、福祉実践教室で手話と車いすの体験をしました。

手話では、耳の聞こえない人とコミュニケーションを取る方法を学びました。自分の名字を手話でどのように表すかを教えていただき、児童は皆嬉しそうでした。

車いす体験では、段差やマットの上を進むことの難しさを身をもって体験することができました。介助の方法を教えていただくと、一生懸命に取り組む姿が見られ、福祉への関心がより高まったように感じました。

RIMG4057 RIMG0245 RIMG0241 RIMG0240 RIMG4059 RIMG4058RIMG0236 RIMG0228 RIMG0227 RIMG4090 RIMG4081 RIMG4068

七夕集会に向けて(6年生)

CIMG5159 RIMG4941 RIMG4949 RIMG4955 RIMG4956 RIMG4964 RIMG4970 RIMG4978

来週7/3(月)にある七夕集会に向けて、今週6年生は他学年に七夕飾りの作り方を教えに行きました。

作り方を見ながら下の学年の子ども達と一緒に折り紙を折って教えてあげている姿は微笑ましかったです。

来週の七夕集会が成功しますように!

お掃除通信(6年生)

CIMG5166 RIMG4934 RIMG4935 RIMG4937 RIMG4938 RIMG4940

最近の6年生の掃除の様子です。

落ち着いて掃除をする子が増えたなと感じています。

掃除する場所を見つけるのも上手くなったように思います。

自分達が6年間使っている校舎だからこそ、感謝の気持ちをもってきれいにしてほしいと思います。

マット運動(5年生)

体育の授業でマット運動をしています。来週はいよいよマットのテストです。

テストでは、自分のできる技を組み合わせ、披露します。

今日は、最後の練習ということで、技の完成度を高めようとそれぞれ練習に励んでいました!

RIMG0189 RIMG0190 RIMG0191 RIMG0193 RIMG0196 RIMG0197

租税教室(6年生)

RIMG4918 RIMG4919 RIMG4920 RIMG4921 RIMG4922 RIMG4923 RIMG4924 RIMG4925

今日は租税教室の出前授業がありました。

税金について子ども達が知っているのは消費税くらい…。

他にどんな税金があるのか、税金がなくなったら私たちの暮らしはどうなるのかということについて学びました。

最初は「払いたくない!」とほとんどの子ども達が言っていましたが、講師の先生のお話を聞いて、「税の必要性がわかった」「払うことは大切」と気持ちが変わった子ども達がほとんどでした。