算数「表とグラフ」の学習です。
「夏にやりたいこと」のアンケート結果、散らばったままではわかりにくい…
どうやって整理すればわかりやすいか、皆で話し合いました。正の字を使うとすっきり見やすくなることがわかりました。
7月1日から児童会企画として七夕祭りを開催しました。
それぞれご利益のある短冊を5種類用意しました。
子どもたちも楽しみながら選んでいました。
今回の行事をきっかけに児童が七夕を知って、日本の伝統文化に親しんでほしいなと
考えています。
6月17日に、納税貯蓄組合連合会より講師の方をお招きして、租税教室を行いました。自分たちの身の回りの税金にはどのようなものがあり、どのように活用されているのか、そもそもどうやって徴収されているかなど、多くのことを学びました。メモを一生懸命取りながら聞き、最後には疑問に思ったことを質問したり、印象に残ったことや感謝の気持ちを講師の方に伝えたりしていました。
白鳥小学校最後の水泳の時間を楽しむため、一生懸命プール掃除をする姿がありました。今までの感謝の思いも込めながら活動していました。「1年生、初めてのプール喜んでくれるかな」というような、下級生を思いやる気持ちを表現している子もいました。