運動会が終わり、来週は体力テストがあります。
今日は一年ぶりに20mシャトルランの練習をしました。
久々のシャトルランでしたが、子ども達はすぐに感覚を取りもどし走っていました。
グループに分けて30回までと、50回までと決めて走りました。
終わったあとはさすがに疲れた様子でした。来週の本番も頑張ってほしいと思います。
家庭科の授業で、ゆでる調理に挑戦し、ゆでいもを作りました。
じゃがいもの皮をむくのもひと苦労で「毎日やってくれているお母さんはすごい!」と口をそろえて言っていました。
頑張って作ったゆでいもは、ホクホクして美味しく「もっと食べたい」「家でも作りたい」と話していました。
これから、お家で少しずつ料理に挑戦してもらえるといいなと思います。
弥富市では、トマトの栽培が盛んです。
「わたしたちの住んでいるところ」の学習で、トマトを育てているビニスハウスを見学させていただきました。
トマトの収穫体験もさせていただき、新鮮で甘いトマトに、みんな大喜びでした。
トマトを育てるときの苦労や、どこに出荷されているかなど、貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。最後に、お土産もいただき、みんなニコニコでした♪
私たちの住むまちの素敵なところを、また一つ見つけました!
今、全校で緑の募金に取り組んでいます。
今日もたくさんの募金のご協力ありがとうございました。
あと残り2日間ですが、ご協力よろしくお願いします。
社会科「わたしたちのすんでいるところ」の学習で、校区を見て歩きました。
学校の西側は、田や畑、ビニルハウスが多く、自然が豊かでした。
普段からお世話になっている施設を見つけたり、建築中のお宅を見学させていただいたりしました。
私たちの住む町には、素敵なところがたくさんあることがわかってきました。
これから、もっと探検をして「やとみじまん地図」を作る予定です!