国語の「ききたいな、ともだちのはなし」では、夏休みにしたことについて発表しました。さらに、友達の発表を聞いて、質問をしたり感想を言ったりしました。お友達の夏休みの思い出について興味深く聞き、積極的に質問しようとする姿がみられました。
-
最新の記事(一覧)
年月
![]() |
サイト内検索 |
国語の「ききたいな、ともだちのはなし」では、夏休みにしたことについて発表しました。さらに、友達の発表を聞いて、質問をしたり感想を言ったりしました。お友達の夏休みの思い出について興味深く聞き、積極的に質問しようとする姿がみられました。
1年生のみなさん、アサガオはおうちで元気に花を咲かせているでしょうか?1学期、1年生が毎日水をあげて大切に育てた「交通安全のアサガオ」は、種ができ始めています。【「交通安全のアサガオ」とは、交通事故防止を願って、全国を講演してみえる高田香様から種をいただいたものです。】
この度、「交通安全のアサガオ」の種をいただいた高田様から、メッセージをいただきました。その一部を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「白鳥小の皆さんもアサガオのようにすくすくのびのびと成長し、いろいろな所で人々を笑顔にできる人になってほしいです。交通事故が一件でも減りますように。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長い夏休み中、一人一人が交通安全に心がけて生活したいものですね。
1年生が、大きなシャボン玉を作りました。虹色の大きくてきれいなシャボン玉をみて、子どもたちは、大盛り上がり!!夏の楽しい思い出がまた一つできましたね♪
6年生が、1年生を夏祭りに招待してくれました。よく工夫されたゲームに、1年生は夢中でした!たくさんの景品もいただいて、とっても嬉しそうでした♪6年生のみなさん、ありがとうございました!
16日(金)にペットボトルで作った水鉄砲を使って水遊びをしました。的当てをしたり、お互いに水をかけ合ったりして楽しみました。水でビショビショになりながらも、子どもたちは大はしゃぎ!夏の楽しい思い出ができたね!