光った!鳴った!回った!(6年生)

6年生の理科では、「電気の利用」について学習を進めています。4日(水)は、発電機で電気をつくり、豆電球が光るのか、プロペラが回るのか…等の実験を進めました。電子ブザーの音が、「ウゥゥ…」と何とも言えない音を立てるので、教室がちょっと不思議な空間になっていました。

おいもパーティーをしました♪(2年生)

学校でとれたおいもを使って、おいもケーキを作りました。卵を割って、砂糖を入れて……とても真剣な表情です。その後、お世話になっているボランティアの渡辺さんをお招きして、おいもパーティーを開きました。実行委員を中心に、大きな声でせりふを言ったり、歌を歌ったりしました。渡辺さんから「風邪をひかず、元気にすごそう。3年生に向けて、勉強もがんばってね」とメッセージをいただきました。おいしいおいもケーキを食べて、楽しい時間を過ごせました♪

持久走練習、最終日です!

4日(水)持久走練習も最終日を迎えました。明日の持久走記録会に向けて、最後まで一生懸命走る姿が見られました。明日は、自分のペースを守り、これまでの記録を更新できるようがんばってもらいたいです。

理科教材贈呈式がありました!

4日(水)木曽崎メガソーラー様より、電熱線発熱実験台を贈呈していただきました。理科の授業で活用していきます!ありがとうございました!!

防犯避難訓練がありました!

3日(火)防犯避難訓練がありました。蟹江警察署から2名の方に来校していただき、不審者が校内に侵入した際の動きを学ぶことができました。一時待機、体育館避難とスムーズに行うことができました。警察の方から「おはしも」「つみきおに」の話をしていただきました。また、防犯ブザーがランドセルを背負ったまま鳴らることができるか、防犯ブザーはきちんとな鳴るかを確認しましょうという話もしていただきました。白鳥小学校のみなさん、一度確認をしてみましょう!!