図工で「すきなもの」を紙いっぱいにのびのびと描きました。お花、動物、虫……みんないきいきと描いていました。そして、友達の作品を興味深そうに眺めていました。
-
最新の記事(一覧)
年月
![]() |
サイト内検索 |
図工で「すきなもの」を紙いっぱいにのびのびと描きました。お花、動物、虫……みんないきいきと描いていました。そして、友達の作品を興味深そうに眺めていました。
2年生が大切に育ててきたミニトマトに実ができ始めました。すでに赤くなっている実もあり、子どもたちは毎日変わっていくトマトの様子に興味津々です。生活科の観察では、「たくさん実ができた!」「トマトのにおいがするね!」など、様々な声が上がっていました。これからの観察も楽しみだね!
調理実習第2弾!!「ほうれんそうとハムのバター炒め」にチャレンジしました。今回は包丁も使うので、ハラハラしましたが、結果は…見事、全員大成功でした。「おいしい!」と嬉しそうに試食をしていました。
梅雨に入りましたがまだ晴れの日が多いので、5年生は体育で鉄棒に取り組んでいます。自分の挑戦したい技を決め、毎時間一生懸命練習しています。逆上がりや、プロペラ回り、片足かけ回り、宇宙回り、ヒコーキ飛び降り、だるま回り等、様々な技を習得するために、友達でアドバイスをし合ったり、お手本を見せてもらったりしながら進めています。時には鉄棒から落ちたり、マメがつぶれてしまう子もいますが、それでも果敢に挑戦して、「できた~!」と所々で歓声と拍手がおこっています。またお家でも鉄棒のお話を聞いてあげて下さい。
養護教諭をゲストに手洗いの学習をしました。洗い残しが分かるジェルを塗って、日頃の手洗いを検証します。ライトを当てると、洗えていない箇所が白く浮き上がり、子どもたちはあ然。「こんなに汚れが残っているの?!」ひとりひとりが汚れが残っている箇所をライトで確認し、今後の手洗いでの注意するポイントを見つけました。あわあわ手洗いの歌に合わせて、特に気を付けるところを意識して手を洗いました。