ALTの先生と(4年 外国語活動)

 4年生の外国語活動はALTの先生と一緒に勉強します。大きなアクションで楽しみながらアクティベートを行います。子ども達も、ついついつられて大きなアクションになっていきます。

 

タブレットで授業

 一人1台のタブレットを使った授業が、少しずつ始まっています。弥富市でメインに使われるのは「SKYMENU CLASS」です。一人一人の活動の様子が、先生の画面で一括で確認できます。また、「発表ノート」を紙のワークシートのように配付したり回収したりできます。

  

絵の具で夢もよう(4年生)

  4年生が図工科の学習で制作している「絵の具で夢もよう」がいよいよ完成間近です。できた模様を切り抜いて、台紙に貼り付けました。その後少し描き加えて、自分の「夢もよう」を完成させました。

  

スクランブルエッグ作り(6年生)

  6月1日(火)に6年生が家庭科で調理実習をしました。今回のメニューはスクランブルエッグです。コロナ対策のため、各調理台に1人ずつの調理実習で、班での活動はしませんでした。調理、試食、片づけまですべて1人で行いました。

 緊張した面持ちで慎重に卵を割る子、手慣れた手つきであっという間に作り終えた子など、子どもたちの様子も様々でした。今後も、最大限の感染症対策をとり、可能な限り調理の基礎を学ぶとともに、調理に楽しさを感じてほしいと願っています。

初めてのタブレット(1年生)

  今年度から一人1台のタブレットが支給されました。手をきれいに洗い、両手で大事に運んで準備します。スタンプを押したり、字を書いたりして楽しみながらタブレットに慣れることができたようです。授業で活用するために、少しずつ使い方を学習していきましょうね!