さつまいもの苗を植えました(1年生)

 

 今日の3時間目の生活科の時間に、さつまいもの苗植えをしました。初めに、野菜について詳しい学校ボランティアのわたなべさんに、苗の植え方を教えていただきました。苗は斜めに倒して、新芽は出して植えるというコツを教えてもらって、実際に子どもたちも挑戦です!「おおきくなあれ♪おいしいおいもになあれ♪」と、願いを込めながら、苗を植えることができました。

初めての外国語(1年生)

  25日(火)、初めての外国語の時間がありました。アメリカ出身のALTの先生から、本場のディズニーの話や、アメリカと日本の面積の違いの話を聞きました。写真やジェスチャーを用いた楽しいお話に、みんな大盛り上がりでした。来週もALTの先生に来ていただく予定です。楽しみですね♪最後は元気に「See you!」とあいさつしました。

くしゃくしゃ ぎゅっ(2年生)

  新聞を、丸めたり、ねじったり、くっつけたりして、いろいろな物を作りました。盾や剣、おうち、冠、首飾り、骨付き肉など、楽しい作品ができました。
なかには持ち帰れないほどの大作もありますので、おうちの方、持ち帰りのご協力お願い致します(^▽^)

定期健康診断が進行中です(5月20日)

 今、学校では内科検診・歯科検診等の健康診断を進めています。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、校医さんに診てもらう順番待ちの時もソーシャルディスタンスをとっています。足形マークのところで子どもたちは静かに待ちます。子どもたちの健康を守るために、工夫をしながら進めています。 

楽しい友だちがうまれたよ(3年生)

 図画工作科「カラフルフレンド」の授業で、自分だけの楽しい友だちをつくりました。お花紙や綿を入れた透明な袋の形を工夫し、テープで組み合わせました。子どもたちは、集中して取り組んでいました。
 つくった人の思い溢れる、ふわふわでカラフルな友だち。完成が楽しみです。