朝礼がありました!

いよいよ7月に入りました!1日(月)は朝礼からスタートでした。2・4・6年生が静かに体育館へ集合することができ、担当の先生から「すばらしい」とほめられていました。校長先生からは、梅雨の時期の過ごし方についてお話をしていただきました。その他、各種表彰がありました。

くしゃくしゃぎゅっ!(2年生)

 くしゃくしゃにした紙を変身させて、すてきな「友だち」をたくさん作りました!「やわらかい」「かわいい」「早くもってかえりたい」とみんなとってもお気に入りです。思わずぎゅっとしたくなりますね!

アジサイの花が咲き始めました♪

6月に入り、まとまった雨がふるようになりました。梅雨の時期になると校内でアジサイがきれいに咲き誇ります。白鳥小学校には、様々な場所にアジサイの花が咲いています。白鳥小に来校の際は、是非ご覧ください!

国語「学級討論会をしよう!」(6年生)

11日(火)6松教室にて教育実習生、太田先生による国語の授業が行われました。子どもたちは「小学校では給食ではなく弁当の方がよい」という議題で、肯定・否定グループにわかれて討論をしました。最後、討論を聞くグループがどちらの方がより説得力があったかを発表するのですが、甲乙つけがたかったようでした。充実した討論会を行うことができました!

花壇に花の苗を植えました!(環境委員会)

学校の円花壇に花の苗を植えました。今回はアゲラタム(青・白)、ジニア(オレンジ・黄)、ペチュニア(紫)、サルビア(青・白)の4種類の花を植えました。環境委員会の子どもたちは素早く、そして丁寧に作業を進めることができました。毎日水やりを行い、きれいな花を咲かせたいと思います。