7日(木)家庭科の授業で掃除実習をしました。教室、白鳥ルーム、家庭科室、ろうか、トイレ、昇降口の6つの場所に分かれ、ほうきやちりとり、ぞうきんを使って掃除をしました。上から下に、奥から手前に・・・掃除をするポイントを押さえつつ、細かな所までしっかりと掃除をすることができました。おかげでピカピカです!!
-
最新の記事(一覧)
年月
![]() |
サイト内検索 |
7日(木)家庭科の授業で掃除実習をしました。教室、白鳥ルーム、家庭科室、ろうか、トイレ、昇降口の6つの場所に分かれ、ほうきやちりとり、ぞうきんを使って掃除をしました。上から下に、奥から手前に・・・掃除をするポイントを押さえつつ、細かな所までしっかりと掃除をすることができました。おかげでピカピカです!!
7日(木)校長先生からの日替わりメッセージは「やる!と決めたら 全力で」です。
毎日、子どもたちが職員室へ来て、校長先生からのメッセージを覚えています。中には、忘れないようメモをとっている子もいます!!
総合的な学習の時間に、弥富市の様々な事柄について学んできた3年生。6日(水)はこれまでのまとめをしました。グループに分かれて、模造紙に書いたり、見本をつくったり・・・それぞれの工夫がみられます。
6日(水)6年生のカウントダウンカレンダーを見ると、卒業式まであと29日・・・。いよいよ30日を切りました。6年生の教室を見ると落ち着いて生活している様子が見られます。毎日を大切に過ごしてもらいたいと思います。
6日(水)校長先生からの日替わりメッセージは「みんなが楽しいと 感じられるように!」です。
学級が、学年が、学校が・・・。全てが楽しいと感じられるように、自分には何ができるのか考えたいですね。