5年生が、総合的な学習の時間に1年を通して学んできたことを、福祉実践教室でお世話になった、よっしーさんへ報告する会を開きました。よっしーさんは、5年生の子どもたちがここまでしっかり学習してきたことをほめてくださいました。また、11月の大分での車椅子マラソンのことを教えてくださったり、ご自身が使われているレーサーという車椅子の体験をさせてくださったりしました。
11月29日にリトルワールドに行ってきました。外国の家のつくりや人々のくらし、文化を学びました。しおりに書かれた難題を協力しながら考えたり、たくさんのスタンプをゲットしたり衣装を着たりしながら、楽しい時間を過ごしました。
先日まいたアサガオの芽がでてきました。
子どもたちは毎朝水やりをしながら、アサガオの成長を楽しみにしています。
アサガオのふたばをじっくり見たり、そっと触ったりしながら、ふたばの様子をワークシートにまとめました。
どんなアサガオが咲くのか、とても楽しみですね。
月曜日は認証式がありました。
各クラスでは新しい学級委員さん、委員会では新しい委員長さん達が認証されました。
代表として名前を呼ばれ、大きな声で返事をする姿はさすがリーダーと頼もしく感じました。令和5年度の残り半分、リーダーを中心に学校をよりよく引っ張っていって下さいね。
白鳥小からすぐ西にある青果を取り扱う商店に校外学習へ行きました。
新鮮な野菜や果物を取り扱うための大きな冷蔵庫を見せていただいたり、運搬するトラックや、青果を傷つけないコンテナが高く積まれている様子などを見せていただきました。
子どもたちからもたくさんの質問がでました。ひとつひとつに丁寧に答えてくださり、たくさんメモをとることができました。
町たんけんは続きます。校区にあるいろいろな会社や働く人々の姿を見せていただきます。
わたしたちの町を少しずつ知ることにつながればよいと思います。