令和2年度入学式

本日、白鳥小学校の入学式を行いました。

1年生のみなさん、保護者の皆様、入学おめでとうございます。

たくさん勉強して、たくさん遊んで、たくさんお友達を作って、楽しく生活していきましょう。

コンテナターミナルの見学に行きました(5年生)

 1月15日(水)に、5年生が鍋田埠頭にあるコンテナターミナルの見学に行きました。自分の身長よりも大きなコンテナが、たくさん置いてあり、びっくりしました。

 施設の方から、コンテナターミナルの説明やコンテナの大きさなどについて教えて頂きました。

 最後は、施設の屋上から、コンテナやガントリークレーンなどを見ました。初めて見る機械ばかりでみんなの目が輝いていました。

お味噌汁を作りました(5年生)

 11月11日(月)に、家庭科の時間にお味噌汁を作りました。大根や油揚げを切ったり、煮込んだりしました。大根はよく煮えていて、煮干しの良い香りが出ていました。出来上がったお味噌汁をのんだ子ども達も「美味しい」「ちょうどいい濃さだね」などと言いながら、楽しそうに試食することができました。

野外活動(1日目)(5年生)

 9月27日(金)に5年生が野外活動に行きました。天気もよく、予定通りに活動を進めることができました。

 出発式では、元気な声で見送りに来たお家の方や先生に「行ってきます!」を言えました。

 入所式では、所員の方に、元気な声であいさつができました。施設での過ごし方やルールを教えてもらいました。

 昼食では、お家の人が作ってくれたおにぎりを美味しそうに食べていました。

 いよいよ、楽しみにしていたウォークラリー!地図や問題が難しかったですが、班のみんなで協力して、ゴールを目指していました。

 野外炊飯では、どの班も協力しながらカレーを作りました。「なかなか、ルーが煮えないなぁ」「お米が少し硬いかなぁ」と言いながら、楽しそうに作ったり、食べたりしていました。

 楽しみにしていたキャンプファイヤーでは、歌やゲームを行いました。トーチトワリングでは、息のあった演技を披露することができました。

 2日目も、楽しみですね!

キャリア教育(花づくり)(5年生)

 7月5日に、佐屋高校のフラワーコースの方と最後の花づくりを行いました。まず、プランターに土を入れました。入れる量を佐屋高校の方のアドバイスを聞きながら、楽しそうに土を触っていました。その後、各自が育てたポットから、プランターに入れていきました。どの苗をプランターに入れるのか、悩んでいました。最後に、プランターに水をあげました。苗がどれだけ今後、伸びるのか楽しみですね。

 佐屋高校のフラワーコースのみなさん、ありがとうございました。