【カルボラ】とにかく明るいトイレ大作戦! 大成功!

P6178256 P6178259 P6178237 P6178254P6178247 P6178269 P6178271 P6178273

6月17日、授業参観と引き渡し訓練を終えた午後、「とにかく明るいトイレ大作戦」が決行されました!

保護者の皆さん14人、子どもたち23人、校区内の市会議員様4人、教育委員会より2人、教職員19人、塗装業者様1人。総勢63名の力を合わせて、南館1~3Fのトイレ入り口のペンキ塗りを終えました。

お忙しい中、ご予定のある中、無理を押して参加してくださった皆様、本当にありがとうざいました。

見る見るうちに明るく変わっていくトイレをみて、感動の連続。

子どもたちもニコニコ、一生懸命にペンキ塗りをしてくれました。顔や髪の毛までペンキ塗りしてたけど大丈夫だったかな? いっぱい塗ってくれてありがとう。きれいなトイレになって、うれしいね。

保護者の皆さんは、子どもたちとの作業もさることながら、本校の教職員といっしょに作業をしていただきました。家庭と学校がともに歩調を合わせながら、協力して子どもたちの成長を見守っていただけることに、感謝いたします。カルボラを始めてよかったことは、お父さん、お母さんたちの笑顔を感じながら学校教育を行えることの安心感です。この喜びや安心感が、子どもたちの成長につながることを信じています。

 

市会議員の皆様や教育委員会の皆様には、子どもたちや保護者の皆さんと話をしていただきながら、たくさんのお力を貸していただきました。今回のような、地道だけどコツコツと子どもたちの教育に取り組んでいく学校の姿勢に、ご理解とご協力をいただけたからこそ、貴重なお力をお借りできたのだと考えています。心より感謝しております。

 

今回は、塗装屋さんにも当日、アドバイスをいただきながら作業を進めました。やはりプロの仕事は、的確で素早い! 作業がしやすいように整頓や修正をしながら支えてくださりました。皆さん、ペンキ塗りを楽しくできたことや、予定より早く終わることができたのは、塗装屋さんのお陰にちがいありません。ありがとうございました。

 

最後に、本校職員にも感謝します。

働き方改革などと叫ばれる昨今、このような作業は一見、教師の仕事ではないと感じたかもしれません。しかし、子どもたちの教育環境を整備すること、地域や保護者の方々と協働すること、力を合わせて成し遂げることの感動を知ることは、やはり私たちの仕事です。このことを理解してくれて、一生懸命に取り組んでくれたことに、校長、教頭ともに感謝しています。

さて、月曜日が楽しみです。

「とにかく明るく」なったトイレに子どもたちは怖がらずに入ってくれるでしょうか。

「安心してください。入ってますよ!」

そんな子どもたちの姿を想像するたびに、みなさんで協力した大切な時間が思い出されます。

 

追伸、

今回の「とにかく明るいトイレ大作戦」は、中日新聞社とクローバーテレビの取材を受けました。

中日新聞には近々、掲載してだけるとお聞きしています。

クローバーテレビには、6月19日(月)~25日(日)までの「あまネタ!」で放送されます。こちら→ https://www.clovernet.co.jp/clover/bangumi/cat145/

インタビューを受けていた子どもたちもいますので、どうぞご覧ください。

【校長室のとびら】おにいちゃん先生、おねえちゃん先生(弥富北中から職場体験学習)

6月14日から3日間、弥富北中学校から3人の「小さな先生」たちが職場体験学習として白鳥小に来ています。

「将来は先生になりたい!」アツい思いでそう語る3人に、白鳥小の先生たちはうきうきしています。「先生になりたい」人たちはみんな同志、仲間ですから!

あいさつは明るくはきはきと、自分の考えは丁寧にしっかりと、相手の目を見て思いやりをもって…。

そのような、基本かもしれないけれど、教師にとって絶対に欠かせない大切な素質が、3人にはすでに備わっているなと感じます。(弥富北中学校の先生方のご指導の賜物かもしれません!?)

P6148164

この3日間で、白鳥小学校の子どもたちとのふれあいを大切にしてください。

そして、教師の「意外な」仕事や魅力を発見できる職場体験ができるとよいなと思っています。

児童・生徒の登下校について

弥富市教育委員会より毎年配付される「児童・生徒の登下校について」をホームページにも掲載します。

安全な登下校のために、災害などの非常時の対応についてまとめられたものです。

ご確認をお願いいたします。

令和6年度 児童・生徒の登下校について

令和7年度 非常時における児童・生徒の登下校について

みんなのなやみ相談窓口

<弥富市相談窓口>

相談名称 相談日時 電話番号 施設名
なやみ相談 月~金
9:00~17:00
070-6560-0886 弥富市教育委員会
やとみ子ども相談室
「カラフル」(予約)
月~金
8:30~17:00
070-6560-9163
(ショートメールも可)
弥富市教育委員会
やとみっ子お悩み相談 月~金
8:30~17:00
0567-65-1111
(代表)
弥富市教育委員会
弥富市スクールソーシャルワーカー 月~金
8:30~17:00
070-3296-8334 弥富市教育委員会

 

<各種相談窓口>

相談名称 相談日時 電話番号 施設名
子どもSOS
ホットライン24
毎日24時間 0120-0-78310
SNS相談窓口
「あいちこども相談」
火・木・日
16:00~10:00
8/25~9/8、1/3~1/7は毎日相談可
LINEアプリ
被害少年相談電話 月~金
9:00~17:00
0120-7867-70 愛知県警察本部
ヤングテレホン 月~金
9:00~17:00
052-764-1661 愛知県警察本部
ハートフルライン 月~金
9:00~17:00
052-954-8897 愛知県警察本部
家庭教育相談電話 月~金
9:00~16:00
052-961-0900 愛知県教育委員会
教育相談 月~金
9:00~17:00
0561-38-2217 愛知県総合教育センター
教育相談こころの電話 毎日
10:00~22:00
052-261-9671 愛知県教育・スポーツ振興財団
児童相談所虐待対応ダイヤル 毎日24時間 189 各地区児童相談所
子ども家庭110番 毎日
9:00~17:00
052-953-4152 中央児童相談センター
子どもの人権110番 月~金
8:30~17:15
0120-007-110 名古屋法務局人権擁護部
子どもの人権相談
10:15~16:15
052-252-0051 日本弁護士会

 

<SNS相談窓口>

相談名称 相談日時 連絡先 施設名
やとみっ子お悩み相談室
(メール相談)
yatomikko@city.yatomi.lg.jp 弥富市役所児童課
あいちこころのサポート相談
(LINE相談)
月~土
20:00~24:00

20:00~月8:00
愛知県医務課