2学期の体育は、跳び箱でスタートです。
「できない」から「できる」へ「できる」から「きれいにできる」を目指して練習しています。
小学校生活最大の行事、修学旅行に向けて、6年生は毎日熱心に活動しています。
グループが決まり、今は班別分散活動の行先や順序について調べ学習を行っています。
グーグルマップで所要時間を調べたり、お昼ご飯を食べるのによい場所を探したりと、忙しくも楽しそうに活動中です!
今日は、みんなで近鉄佐古木駅まで町探検に出かけました。
学校から駅までの道で、お店や神社、生き物など、様々なものを発見しました。
次回は、こんや橋までみんなで探検に出かけます。今度は何が発見できるか楽しみです!
算数の「100をこえる数」で学習したことを用いて、お買い物ごっこをしました。
これまでに、グループで協力して商品の絵を切り、1つ499円以下になるように値段も子どもたちで決めました。硬貨のお金と財布も作りました。
客役「これください」
店員役(タブレットの電卓機能で計算をして)「○○円です」
お客さんと店員さんになりきって、楽しそうに活動していました。
家庭科の授業では、夏を快適に過ごすために、衣服の手入れについて学習しています。
今日は、体育でたっぷり汗を吸い込んだ体操服を手洗いしました。
ぱっと見るときれいそうに見えても、もみ洗いをすると、水が汚く濁ってきました。
特に、首元は汚れていたようです。しっかり絞って干し、後日持ち帰ります。